2012年06月05日
MAGおきなわ行って来ました!
おはようございまーす。
カラーバードデザインのナカソネです!
台風が来るからと言うことで
ベランダの細かいものまとめていましたが
結局は暴風域にはならずに通り過ぎそうですね。
昨日は部分月食の予定だったのですが、
沖縄の空は曇り+雨で観ることできませんでした。
なんとか6月6日の300年に一度と言われている
金星太陽面通過の天体イベントはみたい!!
明日は晴れるのでしょうか・・・。
6月2日はむら咲むらで行なわれた
「MAGおきなわ」行って来ました。
MAGおきなわの
MはManga、AはAnime、GはGame
という意味らしく、漫画、アニメ、ゲームの総合イベントということでした!
ライブ会場があったり、漫画読み放題のコーナーがあったり
講演会があったり、原画展があったり、ファンなら
とても好きなイベントですよ~!
入り口からすぐに

MAGイベントの地図が立てかけられていました。
むら咲むらほぼ全体がイベント会場のようです!
地図に位置から右に行ったすぐに
マンガ博物館のコーナーがありました。
「京都国際マンガミュージアム」
「出張沖縄マンガ展」
のふたつがあり、
「京都国際マンガミュージアム」では
創刊号のマガジンの表紙や有名作家の創刊号などが展示されていました。

「出張沖縄マンガ展」では
沖縄出身の漫画家の作品が掲載されていました。
意外と沖縄出身の漫画家が多いことに驚きました!

沖縄マンガ略史という年表がありました。
思った以上に沖縄のマンガ歴史長いです!!
マンガ博物館を出て「マンガエリア」へ
このコーナーは
コミちゃんブースや電子書籍、占いや複製原画展、マンガ体験教室や講演会などがありました。
マンガコーナーの入り口には

可愛い子ちゃんが出迎えてくれました。
この時間には大雨が降っており、
ブースも中に非難していたため
殆ど観ることできませんでしたが、
パネル講演会はしっかり行なわれていましたよ(^^)/

講演会の場所を通り過ぎ、しばらくいくと
立てかけられた白いボードが!

「みんなで描こう!らくがきコーナー」
すぐそばにカラーペンがいくつも置かれており
自由に絵を描いたりできるコーナーでした!!

通りがけの人たちが描く絵がこんなに上手いなんて!!
可愛い女の子の絵が多く個性も様々で楽しめました!!
「なかいま強 複製原画展」というのもありました。
なかいま強さんはいわずと知れた沖縄県出身の漫画家です。

有名な作品は
野球マンガの『わたるがぴゅん!』
相撲マンガの『うっちゃれ五所瓦』
原画展の中は撮影できなかったのですが、
ペン入れして消しゴムを入れる前の珍しい原稿や
マンガの名シーンなどが額に入れられ展示されていました!!
「1万冊のマンガ読み放題カフェテラス」というコーナーでは
まんが甲子園沖縄県入賞作品や沖縄文学賞の展示されていました。

そして懐かしいマンガなどがテーブルに山のように置かれていました。

(あーピンと合わず(><))
そこで名前を思い出すのも久しぶりな
あさぎり夕さんのマンガ「ミンミン」を見つけ
懐かしくてつい1巻丸ごと読みふけてしまいました。
ここの読み放題コーナーは
私の年代にはぴったりはまるマンガが多かったです(^^)/
そしてメインイベント会場へ!!
丁度この時間帯は「RYUKYU IDOL」で
小学生から高校生までの若い女の子が
歌ったり踊ったりしていましたよ!

そしてそれを眺める仲睦ましいトラとウサギも発見!!

RYUKYU IDOLに心酔中のファンのお方も!

雨は居ましたがファンの方にはとても嬉しいイベントだったと思います~~!
いつも沖縄ソングが流れるむら咲むらも今日はアニメソングが流れていました。
琉球の風景に流れるアニメソングは色んな意味でも必見?必聴でした!
雨降らなければもっと面白いイベントが見れたのかなと思うと少し残念です(><)/
カラーバードデザインのナカソネです!
台風が来るからと言うことで
ベランダの細かいものまとめていましたが
結局は暴風域にはならずに通り過ぎそうですね。
昨日は部分月食の予定だったのですが、
沖縄の空は曇り+雨で観ることできませんでした。
なんとか6月6日の300年に一度と言われている
金星太陽面通過の天体イベントはみたい!!
明日は晴れるのでしょうか・・・。
6月2日はむら咲むらで行なわれた
「MAGおきなわ」行って来ました。
MAGおきなわの
MはManga、AはAnime、GはGame
という意味らしく、漫画、アニメ、ゲームの総合イベントということでした!
ライブ会場があったり、漫画読み放題のコーナーがあったり
講演会があったり、原画展があったり、ファンなら
とても好きなイベントですよ~!
入り口からすぐに

MAGイベントの地図が立てかけられていました。
むら咲むらほぼ全体がイベント会場のようです!
地図に位置から右に行ったすぐに
マンガ博物館のコーナーがありました。
「京都国際マンガミュージアム」
「出張沖縄マンガ展」
のふたつがあり、
「京都国際マンガミュージアム」では
創刊号のマガジンの表紙や有名作家の創刊号などが展示されていました。

「出張沖縄マンガ展」では
沖縄出身の漫画家の作品が掲載されていました。
意外と沖縄出身の漫画家が多いことに驚きました!

沖縄マンガ略史という年表がありました。
思った以上に沖縄のマンガ歴史長いです!!
マンガ博物館を出て「マンガエリア」へ
このコーナーは
コミちゃんブースや電子書籍、占いや複製原画展、マンガ体験教室や講演会などがありました。
マンガコーナーの入り口には

可愛い子ちゃんが出迎えてくれました。
この時間には大雨が降っており、
ブースも中に非難していたため
殆ど観ることできませんでしたが、
パネル講演会はしっかり行なわれていましたよ(^^)/

講演会の場所を通り過ぎ、しばらくいくと
立てかけられた白いボードが!

「みんなで描こう!らくがきコーナー」
すぐそばにカラーペンがいくつも置かれており
自由に絵を描いたりできるコーナーでした!!

通りがけの人たちが描く絵がこんなに上手いなんて!!
可愛い女の子の絵が多く個性も様々で楽しめました!!
「なかいま強 複製原画展」というのもありました。
なかいま強さんはいわずと知れた沖縄県出身の漫画家です。

有名な作品は
野球マンガの『わたるがぴゅん!』
相撲マンガの『うっちゃれ五所瓦』
原画展の中は撮影できなかったのですが、
ペン入れして消しゴムを入れる前の珍しい原稿や
マンガの名シーンなどが額に入れられ展示されていました!!
「1万冊のマンガ読み放題カフェテラス」というコーナーでは
まんが甲子園沖縄県入賞作品や沖縄文学賞の展示されていました。

そして懐かしいマンガなどがテーブルに山のように置かれていました。

(あーピンと合わず(><))
そこで名前を思い出すのも久しぶりな
あさぎり夕さんのマンガ「ミンミン」を見つけ
懐かしくてつい1巻丸ごと読みふけてしまいました。
ここの読み放題コーナーは
私の年代にはぴったりはまるマンガが多かったです(^^)/
そしてメインイベント会場へ!!
丁度この時間帯は「RYUKYU IDOL」で
小学生から高校生までの若い女の子が
歌ったり踊ったりしていましたよ!

そしてそれを眺める仲睦ましいトラとウサギも発見!!

RYUKYU IDOLに心酔中のファンのお方も!

雨は居ましたがファンの方にはとても嬉しいイベントだったと思います~~!
いつも沖縄ソングが流れるむら咲むらも今日はアニメソングが流れていました。
琉球の風景に流れるアニメソングは色んな意味でも必見?必聴でした!
雨降らなければもっと面白いイベントが見れたのかなと思うと少し残念です(><)/
コメント
こんにちは!!
わたるがぴゅん!!
あたしも読んでました♪(^ー^)
最近は漫画読んでませんが
ファンにはたまらん
イベントですね~(*≧∀≦*)
わたるがぴゅん!!
あたしも読んでました♪(^ー^)
最近は漫画読んでませんが
ファンにはたまらん
イベントですね~(*≧∀≦*)
Posted by Happy Smile
at 2012年06月05日 12:36

Happy Smileさん>
知っている作家さんがいると嬉しいですよね(^^)/
私はりぼんっ子だったので
岡田あ~みんさんが沖縄出身だと知ったときは
かなり衝撃的でしたよ(^^)/
知っている作家さんがいると嬉しいですよね(^^)/
私はりぼんっ子だったので
岡田あ~みんさんが沖縄出身だと知ったときは
かなり衝撃的でしたよ(^^)/
Posted by Color Bird Design
at 2012年06月05日 14:45

Color Bird Design さん、コメントありがとうございます(*^。^*)
もしかして、読谷の方ですか~?
むらさきむらでこんなイベントもやってたんですね~見てみたかったなぁ~
もしかして、読谷の方ですか~?
むらさきむらでこんなイベントもやってたんですね~見てみたかったなぁ~
Posted by ゴールデンキャッスル
at 2012年06月05日 21:15

ゴールデンキャッスルさん>
コメントありがとうございます(^^)/
読谷ではないのですが、
FMよみたんでラジオパーソナリティしているので
よみたん行事に参加すること多いですよ~~!
むら咲むらイベントいつもとは異なる雰囲気で楽しかったですよ!!
コメントありがとうございます(^^)/
読谷ではないのですが、
FMよみたんでラジオパーソナリティしているので
よみたん行事に参加すること多いですよ~~!
むら咲むらイベントいつもとは異なる雰囲気で楽しかったですよ!!
Posted by Color Bird Design
at 2012年06月06日 07:31

初めまして、Color Bird Designさん・・・(*^_^*)
うらやましぃ~・・・(笑)
なかいま強先生の複製原画展見かったです・・・(^_-)-☆
(僕も”わたるがぴょん”よく読んでいました。)
うらやましぃ~・・・(笑)
なかいま強先生の複製原画展見かったです・・・(^_-)-☆
(僕も”わたるがぴょん”よく読んでいました。)
Posted by ヒロトン(豚)
at 2012年06月07日 17:33

ヒロトンさん>
こんばんは!
ブログへのコメントありがとうございます~~!
複製原画展凄かったですよ(^^)/
マンガってこうやって描いていくんだ!!というのも間近で観たような気がします!!
沖縄マンガ展というところでちょこちょこ展示されているようですよ(^^)
こんばんは!
ブログへのコメントありがとうございます~~!
複製原画展凄かったですよ(^^)/
マンガってこうやって描いていくんだ!!というのも間近で観たような気がします!!
沖縄マンガ展というところでちょこちょこ展示されているようですよ(^^)
Posted by Color Bird Design
at 2012年06月07日 18:35
